特別養護老人ホームいなみ:掲示板
2010年4月版
<特養>
"きらり"と輝く施設に送られた「きらり賞」受賞!
| 
  3月5日、当施設が東京砂防会館で行われた全国介護相談活動事例報告会で「きらり賞」を受賞しました。   | 
  | 
おおきな かぶら ごちそうさま
| 
  3月5日、南砺市三清東のかぶらずし生産グループ「三清かぶらずし酵房」代表の中井かをりさんが、「ここで カブつかわんかね?」と声をかけてくださいました。   | 
 トラックのかごにはどっしりとした立派なカブがいっぱい。  | 
 「こんなにいただいてもいいんですか?」「ありがとうございます。」  | 
||
 いただいたカブを煮て、あんかけにしました。  | 
|||
「大感動の研修でした。」 In熊本
| 
 3月7~9日にかけて熊本県荒尾市特別養護老人ホーム白寿園と山鹿(やまが)市特別養護老人ホーム矢筈(やはず)荘の施設研修に職員3人が行って来ました。  | 
|
| ~白寿園にて~ | 
 施設の周りも部屋もきちんと整理され、手入れが行き届いて気持ちの良い空間になっています。  | 
 施設長や職員の思いが家具調度品の選定や改装に反映されていました。  | 
||
| ~矢筈荘にて~ | |||
 「最後の一口までを支援する」口腔ケア、口腔リハビリについて歯科医の黒岩先生の研修に参加。  | 
 顔の左側にテープを貼り左麻痺の状態を作り、口腔ケアをしています。今回は義歯ケースやブラシの保管方法などもとても参考になりました。  | 
||
感想 ~研修に行ってきて~
| 
  今回の研修を通して、両施設ともに来訪者へのおもてなしの心が職員一人ひとりに徹底されていて感心させられました。また、施設の職員が全体的に明るくポジティブな印象も受けました。「こんなふうにしたい。こうなっていきたい。」という理想をしっかり持っておられ、究極のサービス業だということを改めて実感しました。   | 
ごっつぁんです! ―大相撲弁当 ―
 明太子ご飯や煮物、焼き魚、サラダなどレパートリーを豊富にそろえました。  | 
  3月12日の昼食に、「大相撲弁当」を利用者の皆さんに食べていただきました。   | 
「ユニットケアは気づきケア」 In神戸
| 
  3月13~14日にかけて神戸学院大学有瀬キャンパスで開催された「気づきを築くユニットケア全国実践者セミナー」に職員3人が参加して来ました。   | 
春を感じて ~ひな祭り茶会~ 3/3
| 
  3月3日にひな祭り茶会を行いました。和菓子と抹茶を用意し、召し上がっていただきました。お茶会ということで良い緊張感もありましたが、とてもリラックスした雰囲気の中で行うことができました。   | 
 皆さんで「うれしいひなまつり」の歌を歌いました  | 
 あかりをつけましょ、ぼんぼりに~♪♪  | 
||
 見た目も上品できれいな和菓子でした。甘い和菓子は抹茶の味を引き立てました。  | 
 穏やかな表情でゆっくりと春の雰囲気を感じながら、じっくりと味わっておられました。  | 
||
 お雛様の前で記念撮影。各フロアにひな飾りもしました。  | 
|||
餅つき会 3/27
| 
 3月27日、けやきフロアで餅つき会を行いました。ボランティアや地域の方、ご家族、児童の皆さんにも参加していただき、賑やかな餅つき会となりました。蒸し上がった餅米は杵と臼を使ってつき、"粒あん"と"きなこ"をまぶしました。餅米が蒸し上がるまでは、手遊びをしながら、交流も図っていただきました。"よもぎ餅"や"とち餅"もつき、大好評でした。  | 
 「それー。よいしょ!!」  | 
 「久しぶりに餅つきが見られてよかったわぁ」と利用者さん。  | 
||
 餅米が蒸し上がり、素敵な笑顔を見せて下さいました。  | 
 皆さんのご協力のおかげで、おいしいお餅がつき上がりました。  | 
<デイサービス>
思わず力が入ります ~巻き巻きゲーム~
| 
 3月1日から6日にかけて、ひな祭りに因(ちな)んで「巻き巻きゲーム」を行いました。糸をポールに巻きつけて紙で造った雛(ひな)人形を自分の手元に引き寄せるのですが、これがなかなか難しく悪戦苦闘です。汗をかきながらも、お内裏(だいり)様・お雛様をゴールさせることができ、最後には皆さん笑顔になっておられました。  | 
|||
 頑張れもう少し。さてどちらが早いか?思わず周りの皆さんの声と手拍子がでて応援です。  | 
 お雛様、ゴールイン!やりきりました!  | 
||
若さ・笑顔あふれるひととき
  | 
||||||||||
される人、する人の思い ~介護者教室~
  | 
|||||||
4月・5月の行事予定
≪特養いなみ≫
| 
 4月7日(水) 
 | 
花まつり | 
|---|---|
| 
 4月8日(木)~9日(金) 
 | 
お花見 | 
| 
 4月27日(火) 
 | 
移動売店 | 
| 
 4月28日(水) 
 | 
生け花 | 
| 
 5月12(水) 
 | 
追悼法要 家族会総会  | 
| 
 5月中旬 
 | 
ふじ見学 | 
| 
 5月25日(火) 
 | 
移動売店 | 
| 
 5月26日(水) 
 | 
生け花クラブ | 
≪デイサービス≫
| 
 4月上旬 
 | 
お花見 | 
|---|---|
| 
 5月中旬 
 | 
花見学 | 
3月のサービス利用状況
| 特養いなみ | 長期80名(男 9名、女72名) | 
|---|---|
| 短期79名(男21名、女58名) | |
| デイサービス | 135名(男42名、女93名) | 
(平成22年3月31日現在)
























