特別養護老人ホームいなみ:掲示板
2018年9月版
特養
今年の夏はとても暑い日が続きました。熱中症にならないように水分補給が欠かせないですね。利用者の皆さんは夏ならではの催しで楽しまれました。
夕涼み会~猛暑の中休みで心地よく~
8月1日、第19回夕涼み会を開催しました。夕方になって気温も少し和らぎ過ごしやすくなる中、地域からも多数の参加をいただきました。ステージアトラクションで「福野民謡会&泉の会」のみなさんには伝統ある素晴らしい踊りと演奏、そして「puddle(パドル)ウクレレ部」のみなさんにはやさしく楽しい演奏と歌で盛り上げて頂きました。軽快な音と踊りに自然と身体が動き出し、楽しい時間はあっという間に過ぎました。地元の商工会や、ボランティアの方々には今年も本当にお世話になりました。
一緒に撮ろうね 思わずピース  | 
「楽しい日やね」  | 
素晴らしい民謡と踊りで魅了
![]() 美声が響きます  | 
軽やかな楽しい音にアンコール♪の声  | 
皆さん一緒に輪踊りしましょう  | 
![]() 「おいしいから食べてみられ」と誘われました  | 
![]() 人気のミニ新幹線 出発進行!  | 
何回でも乗りたいよねー  | 
風船で色んな形作ってもらったよ  | 
ふわふわドームちびっ子で大賑わい!  | 
このヒモに決めた!  | 
「何が当たったかなぁ」  | 
みんな大好きかき氷  | 
家族席で赤ちゃんも楽しんでいってね  | 
暑い夏を涼しく!~流しそうめん~
8月22日(水)連日の暑さの中、日陰のピロティで流しそうめんを行いました。青竹に水が流れる情景は見るからに涼しそう。流れてくるそうめんを真剣な眼差しで追い、箸ですくって口に運ばれました。そうめんの他にも施設で採れたミニトマトも流して食べました。外で食べる冷たいそうめんは格別です。
すだれとうちわで会場を涼しく演出  | 
みなさん、真剣です  | 
職員と一緒に涼を感じました  | 
「まだまだ 食べれるわ」  | 
「どんどん流していいよー」  | 
「おいしいね、楽しいね」 「最高です」  | 
介護力向上委員会の取り組み
介護力向上委員会では「1日1500mlの水分摂取」「適切な食事」「トイレでの排便」「毎日の運動」の4つのケアを基本に、利用者さん一人ひとりに適したケアについて考え取り組んでいます。
今後もこの取り組みを継続することで利用者さんの生き生きとした生活を支援していきたいと思います。
積極的に水分摂取  | 
歩行訓練によって快便、快眠  | 
高齢者は腸の動きが弱く便秘ぎみの方が多くいらしゃいます。自然排便がなければ健康を維持するためにも座薬での排便を促す必要があります。しかし座薬ばかり使用すると座薬なしで排便できなくなる可能性があるため、当施設では座薬を使用する前に自然排便を促すケアを行い座薬使用数の減少に取り組んでいます。
その方の好みや状態に応じた飲み物の提供
☆今月のメニュー☆
| 8月3日 涼風膳 | 
8月15日 お盆・南砺のごはん | 
| 8月30日 スタミナ膳 | 
8月の麺屋台 | 
デイサービスセンターいなみ
フルーツ盛り沢山 ~アイスを食べて涼もう!~
8月6日(月)~11日(土)におやつ作りをしました。今回はバニラアイスにフルーツを盛り付け、トッピングでチョコレートかブルーベリージャムを選んでアイスにかけ完成です。今年の夏は例年に比べ猛暑だったためか皆さん冷たいアイスを口に入れると「暑い日に食べるとより美味しいね!」「甘いわ」「涼むわ」と笑顔で話され好評でした。
「たくさんかけようかなぁ♪」  | 
冷たくて美味しそう!  | 
挑戦!バルーンアート ~何ができるかな~
8月7日(火)に『バルーンアート友の会』の訪問がありました。教えてもらいながら利用者の皆さんも一緒に風船で花を作りました。皆さん風船が割れないかドキドキしながらも楽しい時間となりました。手品の披露に、皆さん「どうして?」「すごいねー!」と感心され、不思議な出来事に拍手喝采で盛り上がりました。
「みなさんも作ってみましょう!」  | 
どうなるの?ドキドキです!  | 
残暑より ~アサガオが咲きました~
| 
 「花と緑の銀行」より頂いた アサガオの苗を植えたのが初夏でした。 暑さのため今年はあまり花が咲かないな、 と思っていたのですが、 お盆を過ぎたあたりから 見事に咲いてくれました。 涼しげにパッと咲くアサガオに 癒されております。  | 
井口デイサービスセンター
盆踊り ~夏の風物詩~
8月20日(月)~25日(土)に毎年恒例の『盆踊り』を行いました。男性は頭に手ぬぐい、女性は花の髪飾りをつけて『晴れ晴れ音頭』・『花火音頭』・『炭坑節』を踊りました。
『晴れ晴れ音頭』は、利用者さんもうちわを持って職員と一緒に輪の中に入って踊って楽しみました。『炭坑節』は、昔から親しまれているので、「懐かしいわ~」と若い頃に盆踊りを踊られたことを思い出して涙ぐまれる方もいました。
懐かしいちゃ~  | 
なかなか難しいね~  | 
9月・10月の行事
≪特養≫
| ☆ 9月 ☆ | |
|---|---|
| 5日(水) | 法話会 | 
| 12日(水) | 移動売店 | 
| 12日(水) | ショッピング(アピタ) | 
| 12日(水) | 生け花クラブ | 
| 12日(水) | 敬老のつどい | 
| ☆ 10月 ☆ | |
| 2日(火)・5日(水) | コスモス見学 | 
| 3日(水) | 避難訓練 | 
| 4日(木) | 生花クラブ | 
| 7日(日) | 老人しあわせ祭り見学 | 
| 17日(水) | 法話会 | 
| 17日(水) | ショッピング(アピタ) | 
| 24日(水) | 焼き芋 | 
| 24日(水) | 移動売店 | 
≪デイサービスセンターいなみ≫
| ☆ 9月 ☆ | |
|---|---|
| 7(金)、28(金) | 買い物ツアー(アピタ) | 
| 10日(月)~15(土) | 敬老会週間 | 
| ☆ 10月 ☆ | |
| 6(土)、20(土) | 買い物ツアー(アピタ) | 
| 22日(月)~27(土) | おやつ作り(クレープ) | 
≪井口デイサービスセンター≫
| ☆ 9月 ☆ | |
|---|---|
| 10日(月)~15日(土) | 敬老会 | 
| 25日(月)~29日(土) | 買い物ツアー | 
| ☆ 10月 ☆ | |
| 1日(月)~6日(土) | みんなで唄おう | 
| 8日(月)~13日(土) | 運動会 | 
8月のサービス利用状況 (平成30年8月31日現在)
| 特別養護老人ホームいなみ | 長期 80名(男12名・女68名) | 
|---|---|
| 短期106名(男32名・女74名) | |
| デイサービスセンターいなみ | 116名 | 
| 井口デイサービスセンター | 84名 | 
※数字は利用実人数です。


